講師紹介
YouTube: @kaz-sawami
Instagram: sawamiworld
花澤和美<蕉和(華道雅号:しょうわ)>
文化女子大学短期大学部服装学科卒業
Highline Community College, Jewelry and Goldsmith 卒業
東洋大学文学部日本文学文化学科卒業
幼少の頃から手芸・洋裁など物作りに興味があり、専門の短大に進む。
アパレルメーカーに入社したが、家族の影響でアメリカ文化や英語に興味をもち、退職して渡米。
英語学校で語学を学んだ後、コミュニティカレッジに入学。宝飾を学ぶ。卒業後、現地のアパレルメーカーにて経験を積み、帰国。日本文化が恋しくなり、草月流いけばなを始める。
地元のあさひ茶花道協会主催の茶花道展で茶の湯にふれ、お抹茶をたててみたくなり、裏千家に入門。
日本美を代表するかな書道を始める。平安時代の古典を臨書したのを機に、学生時代から好きだった古典文学を更に学びたくなり、東洋大学に編転入学。上代の万葉集から始まる和歌に興味を注ぐ。
小学生の頃から同居する高齢の家族と接触するうちに、認知症について興味をもつ。得意とするものづくりで認知症機能にアプローチする、ものづくりアカンパニストとなる。
趣味で短歌を詠み、かな作品を作成。エッセイを執筆し、卒業生の会が発行する機関誌に掲載する。
<華道> 1級師範 総務
草月会 指導者連盟会員
草月会 神奈川県支部会員
あさひ茶花道協会 庶務
*ドラマにて華道・フラワーアレンジメントの監修を行う
<茶道> 正引次
裏千家 横浜支部 会員
*2017年ジャパンウィーク プラハにて仲間とお茶会を開催
<書道>
銀扇会 会員
平安書道研究会 会員
*書道 受賞歴*
日書展 褒状、入選
毎日書道展 入選
<ものづくりアカンパニスト>
予防・健康づくりの社会実現に向けた研究開発基盤整備事業(国立研究開発法人日本医療研究開発機構) に参加